本サイトは土木学会 水工学委員会 河川部会が主催する「2025年度 河川技術シンポジウム」特設サイトです.論文集のダウンロードやディスカッションは本サイトで行います.
シンポジウム開催に先立ち,発表者には論文の説明資料を本サイトに掲載していただいております.参加者の皆様には,ディスカッションページ等からご興味のある論文の説明資料をご確認いただき,当該ページのコメントにて質問や議論等のコミュニケーションを図っていただければと考えております.なお,熱心な議論は歓迎しますが,他社への敬意を欠く発言,趣旨に沿わない自説の宣伝等についてはお控えいただくようお願いします.
お知らせ
- 2025年10月20日 河川技術シンポジウム オンライン報告会開催のお知らせ
OSの議論をさらに掘り下げて,河川部会として継続的に議論すべき課題を広く議論し,河川技術論文集及び河川技術シンポジウムにおける議論の継続性の確保と発展的な展開のための場として,河川技術シンポジウムオンライン報告会を下記の要領で開催いたします.
日 時:11月21日(金) 17:30-19:30
開催方法:オンライン(zoom)
プログラム
・趣旨説明
・これまでの議論の歩みと河川技術の進歩
・2025年OSを振り返る
OS1:水災害多発時代の河川技術のあり方
OS2:変化する時代の河道管理 -順応的管理による持続可能な治水と環境の両立を目指して-
・現場事例の話題提供(予定)
・意見交換
・次号論文募集と特定テーマ案発表 - 2025年10月20日 アウトスタンディングディスカッション賞 受賞者
東京理科大学 創域理工学部 社会基盤工学科 柏田 仁
一般社団法人 国際建設技術協会 (前 株式会社IHI) 安田吾郎
エアロトヨタ株式会社(旧朝日航洋株式会社) 鈴田裕三 - 2025年10月20日 優秀発表賞 受賞者
●ポスターセッション
題 目:県管理河川の集水域・氾濫域特性を踏まえた流域治水施策の整理と計画導入プロセス
発表者:岐阜大学環境社会共生体研究センター 原田守啓題 目:氾濫シナリオ別水害ハザード指標分布を用いた現況ハザード分析による地域の脆弱性評価手法
発表者:国土技術政策総合研究所河川研究部水害研究室 大野純暉題 目:ワンコイン浸水センサ実証実験の現状と持続的運用に向けた自動販売機搭載型浸水センサの開発
発表者:中央大学研究開発機構 小山直紀●オーラルセッション
題 目:浦上ダム再生における貯水池掘削の技術的特徴と実施状況
発表者:前 長崎県長崎振興局建設部河川課 橋口 茂
(現 長崎大学大学院 総合生産科学研究科 博士後期課程)題 目:安八破堤時の変状推移整理と現象説明ポイント考察
発表者:土木技術者 諏訪義雄題 目:流域治水対策立案支援のための流域データ処理及び可視化手法の開発
発表者:国土技術政策総合研究所河川研究部水循環研究室 諸岡良優題 目:河川監視カメラ画像を用いた低コストかつ汎用的な水面検知システムの開発
発表者:(株)建設技術研究所 大阪本社 水システム部 能登谷祐一 - 2025年06月06日 特設サイトを公開しました
2025年度 河川技術シンポジウムの特設サイトを開設しました.
下記の土木学会行事申し込みページから参加登録をお願いいたします.参加登録後,本サイトへのログインに必要なID・パスワードを発行いたします.
ID・パスワードの発行状況については別途本サイト上でお知らせします.・オンライン参加:https://www.jsce.or.jp/events/form/2325043
※対面参加は満席のため受付終了しました
著作権に関する注意事項
本ウェブサイト上のコンテンツの著作権は土木学会 水工学委員会 河川部会および各発表者に帰属します.
私的かつ非商業目的で使用する場合,その他著作権法により認められる場合を除き,事前に権利者の許可を受けずに,複製,公衆送信,改変,切除,転載等を行う行為は著作権法により禁止されています.